SSブログ

ミモザの花が咲いた [自然]

2012_03Home1795.JPG 

3月の末、自宅ベランダのミモザが咲いた。以前もあったのだが、水遣りを怠って枯らしてしまい、昨秋、再度買って植え直したものだ。

 

ミモザが咲くと南仏にも春が訪れる、とどこかで読んだことがある。あいにく出典が見つからないが、20095月、プロヴァンスのオランジュを訪れたとき、家々の軒先にミモザが咲いていたのはよく記憶している。

 

オランジュについては、改めて書いてみたい。

 


ベランダの白梅 [自然]

2012_02Home.jpg

40代半ばに初めて持ち家(と言ってもマンションだが)を買って約10年になる。持ち家を買おうと思った理由はいくつかあるが、その一つは、ベランダに花や木を植えて育ててみたいと思ったからだ。入居後、堰を切ったようにいろんな花や木を買ってみたが、水をやり忘れたり、日照が足りなかったり、虫がついたりと、つぎつぎに問題が起こり、大半は長続きせず枯れてしまった。56年以上続いているのは、この白梅とあともう1本だけだ。

 

梅は、ふだんは地味な木だが、1月から2月の寒中、多くの木々が葉を落とし、花も咲かない中、凛として開花する。その姿には、いつも勇気づけられる。

 

旧い新聞の切り抜きを今も持っている。哲学者、梅原猛氏のコラムだ(2008117日付『日本経済新聞』「こころの玉手箱3」)。彼は、こう書いている。

 

「梅は早春、寒い中でいち早く花を咲かせる。どこか寂しげであるが、孤高を保つ強さがある。対して、桜はパッと咲いて潔く散り、華やかで賑やか。なにがしか群集心理を煽るところがある。戦時下の狂奔、バブル経済時代の狂騒などを考えると、梅に見る精神性、孤独に耐える強さを学ぶ必要があると感じる。最近ますます、集団におぼれる傾向が強まっているのは心配だ。」

 

同感である。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。